2009年09月16日
新ブランドの「アリタミュゼ」?
(前回の話しは、こちらから)
有田焼の補助事業として電通が企画して始まった「有田ルネッサンス」は
関係者の間では話題にもなった。しかし、入選作品の新ブランド(?)
「アリタミュゼ」は一時的に話題になっても、作品への関心が継続することは
どうもなかったようです。
有田ルネッサンス事業の入選作品をまとめたパンフレットには
=2007年、新ブランドスタート!「ARITAMUSE・アリタミュゼ」
と、書いてあります。
今までにない有田焼のデザインを発掘しようと、有田ルネッサンス事業で
入賞や入選した作品を、一枚のパンフレットにまとめ、これらのグループの
名称案が、企画提案をした電通から提出された。

それが、「アリタミュゼ」と名づけられ、アリタミュゼの名称の由来が
パンフレットには、以下のように紹介されています。
=「アリタと、MUSE(仏語でギリシャ神話の芸術の女神を意味する)の
合成語で、AMUSEはまた楽しさを意味しており、若い息吹が全国から
有田に吹き込まれ、若い有田焼となって世界へ楽しいテーブルシーンを
広げていくことでしょう。」と書いてある。
有田らしさがない作品なのに、若い有田という事で「アリタミュゼ」とは?
あれから3年近いけど、アリタミュゼは世界のどこに広がっていったのか。 続きを読む
有田焼の補助事業として電通が企画して始まった「有田ルネッサンス」は
関係者の間では話題にもなった。しかし、入選作品の新ブランド(?)
「アリタミュゼ」は一時的に話題になっても、作品への関心が継続することは
どうもなかったようです。
有田ルネッサンス事業の入選作品をまとめたパンフレットには
=2007年、新ブランドスタート!「ARITAMUSE・アリタミュゼ」
と、書いてあります。
今までにない有田焼のデザインを発掘しようと、有田ルネッサンス事業で
入賞や入選した作品を、一枚のパンフレットにまとめ、これらのグループの
名称案が、企画提案をした電通から提出された。

それが、「アリタミュゼ」と名づけられ、アリタミュゼの名称の由来が
パンフレットには、以下のように紹介されています。
=「アリタと、MUSE(仏語でギリシャ神話の芸術の女神を意味する)の
合成語で、AMUSEはまた楽しさを意味しており、若い息吹が全国から
有田に吹き込まれ、若い有田焼となって世界へ楽しいテーブルシーンを
広げていくことでしょう。」と書いてある。
有田らしさがない作品なのに、若い有田という事で「アリタミュゼ」とは?
あれから3年近いけど、アリタミュゼは世界のどこに広がっていったのか。 続きを読む
Posted by デザイン散歩 at 12:41 | Comments(0)