2009年11月28日

鍋島焼窯元おかみのテーブルコーディネート・その④

涼しげな青磁の器で構成しているのは、虎仙窯の作品。
「鍋島青磁」の器を使い、その涼しさをより印象づける「白色」との
コンビネーション。特に、四角いプレートには青磁と白磁の掛け分けをして
清潔感あふれるクリアな空間に仕上げています。



独特の染付の色が特長的な、らんざん窯の作品です。
個性的な濃い緑色の伝統的な染付の器を使っているのですが
白磁と白色の「ホワイト」で、さわやかエレガントな食空間ですね。



「青の世界」を作りだしているのは有田の福珠窯。福田雅子さんの作品。
テーブルにかける「布」1枚をこう使うだけで、テーブルが変身するんだと
お手本のような作品。さすがにテーブルクロスの扱い方が上手い。
白プレートに置かれた「緑の葉」から、涼しげな風が吹いているようです。



以上、窯元おかみさんたちのテーブルを、簡単に紹介しました。
その素晴らしさを写真では伝えるのはむずかしいですので
ぜひ、この際、伊万里の前田家住宅までお出かけください。
江戸時代の大庄屋建築と、紅葉した庭を見るのもいいですよ~。

*伊万里鍋島焼については→伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by デザイン散歩 at 09:51 | Comments(5) | 伊万里鍋島焼