2017年04月24日

漬もん屋・鉢瓶(はちがめ)のインテリア

漬もん屋・鉢瓶(はちがめ)のインテリア

伊万里の商店街にできた漬もん屋・鉢瓶の店内は
空家だったとはいえ、太い柱や梁があり、これらを
うまく活かして、店舗をリノベーションしています。

木た壁などの自然素材に合うよう、竹をつかった
パーティションは開放感ある和のインテリアです。
ここを白壁にすると窮屈な空間になってしまう。

漬もん屋・鉢瓶(はちがめ)のインテリア

食事をするテーブルや椅子は明るい白木を配置し、
清潔感を演出してあり、黒い梁や天井などとの
コントラストも良い印象です。

古い木と新しい木。これらを上手く融合させた
落ち着いた食事空間の「漬もん屋・鉢瓶」さん。

それでは今日も一日明るく。オープンな店舗を
設計したのはMEI設計さんです。



Instagram
同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
イカの活き造りを呼子で
ジェラートカフェの福岡唐人町へ
ナポリのピッツァでランチ
天丼の半分は持ち帰り
新感覚の生メロンパン@ダコー中目黒
天丼ランチは築地
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 イカの活き造りを呼子で (2025-03-25 12:02)
 ジェラートカフェの福岡唐人町へ (2025-03-22 12:02)
 ナポリのピッツァでランチ (2025-03-18 12:02)
 天丼の半分は持ち帰り (2025-03-07 12:02)
 新感覚の生メロンパン@ダコー中目黒 (2025-02-14 12:02)
 天丼ランチは築地 (2025-02-03 11:58)

Posted by デザイン散歩 at 12:36 | Comments(0) | グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。