2025年04月28日

虎蛇カフェはインバウンド行列



渋谷パルコへ行き、どんなショップがあるのか、ぶらぶら歩いてたら、外国人が並んでいるカフェを見かけた。

カフェの名前は「虎蛇カフェ」。トラとヘビの二つを合わせた、なんともカフェっぼくない名前が気になり、どんなコーヒーなのか興味があり外国人の後に並んだ。

コンセプトは、コーヒーをサイエンスで作っている、とあるけど、店内はサイエンスの気配はなく、店内も狭いせいか、ほとんどのお客はテイクアウトしていた。



テイクアウトのカップは飲み口が、少し上に出ているからこれは飲みや易かった。

それにしても、平日の昼間に外国人が、このカフェを目指して並んでるなんて、サイエンスなコーヒーがその理由なのかジジイにわからないけど、ここはシブヤは確かだね。
  


Posted by デザイン散歩 at 11:55 | Comments(0) | ブランド

2025年04月25日

コーヒーカップのデザイン



毎日のようにコーヒーを飲む時のカップは、40年以上も前から使っている。一番気に入っているのは把手のところ。指に当たる幅が面で広いから、持つのが楽に感じる。

とはいえ、年を重ねて来ると、筋力の衰えと共にコーヒーを入れたカップの重さが気になる。

何も入ってない時のカップの重さは276g。そして、これにコーヒーを入れると450gになった。

このカップを持つ時、把手に人差し指と中指の2本の指を入れ、把手の下部分に薬指でカップを支える。

そして、把手の上の所を親指で軽く抑え、4本どの指も力をあまりかけてないで、しっかりと安定している。

たとえ、カップの重さを軽くしても、カップを指で持つ、という時の「持ち方」や「飲み方」など、「カタ」を考えて、それからカタチのデザインだと改めて思う。
  


Posted by デザイン散歩 at 12:02 | Comments(0) | デザインについて

2025年04月22日

ベジカレーと春キャベツ



夕食の材料を買いにスーパーへ出かけたら、野菜売り場に春キャベツが並んでいた。

普通のキャベツも近くに置いてあるけど、季節は春なんだからと、ここは春キャベツをカゴの中へ。

カレーは豆と野菜をメインのベジカレーなので、野菜は足りてるんですが、せっかくの春キャベツがあるからとカレーに少し添えた。

普通のキャベツと春キャベツの味の違いはわからないけど、春キャベツの味わいはカレーのスパイスを、ほんのり和らげてくれた。春の穏やかな味わいだね。

  


Posted by デザイン散歩 at 12:02 | Comments(0) | お父さんのまかない料理

2025年04月18日

タワシの柄付きブラシ



ほぼ毎日のように料理を作っているので、食後には食器や調理器具を洗う作業が、料理とセットになる。

そんなフライパンや鍋などを洗う時に、前から使っている道具がタワシ。固い植物製のタワシ。

タワシとくれば、亀の子たわしが定番というか、もう何十年とキッチンに置いて毎日愛用している。

その訳は硬い金属製の鍋やフライパンには、自然素材の方が何となく適していて、固いタワシなんだけど、金属への当たりが優しいような気がする。

柄付きブラシは、柄の部分がプラスチック製なので、持ち易いし、軽いので気軽に使える。

店頭にタワシが並んでる姿を見ると、時代の変化に昔からのタワシも対応し、アップデートしてるし、亀の可愛いシンボルマークも変わらないね。
  


Posted by デザイン散歩 at 12:02 | Comments(0) | 楽しいデザイン

2025年04月11日

そら豆のジェラート作り



暖かくなって来た。スーパーには春キャベツや新玉ねぎなど、旬の野菜が並んでいる。

そんな春野菜の近くにそら豆が並んでいた。
先月ですが、福岡の唐人町で知人がオープンしたジェラートカフェで、そら豆のジェラートを味見した。

フルーツのジェラートは口に入れると、すぐにその味を感じるけど、そら豆のジェラートは口に入れて、しばらくした後からそら豆の味わいがした。

そんな事を思い出しながら、そら豆を塩茹でし、豆乳、生クリーム、砂糖など適当に加え試しに作った。

そら豆を茹でたので、その水分が増えてしまい、ジェラートではなく、ソルベットのようなモノになった。

試作のそら豆ジェラートもどきを一口食べたら、そら豆の味が後から確かにジワっと。次はジェラートもどきから、ジェラート風に近づくだろうな試作が楽しみだね。

  


Posted by デザイン散歩 at 12:02 | Comments(0) | お父さんのまかない料理

2025年04月07日

富士山と東京タワー



福岡と羽田の飛行機に、年に数回ほど乗るのですが、機内では眠るか、機内誌を読んでるぐらい。外の風景は空と雲なので、景色をずーっと眺めるのはほとんどない。

ですが、先月に福岡から羽田へ向かう途中に外を見たら、白い雪の富士山が良く見えた。青い背景と雪の白さ。
こんなコントラストはなかなかの見応えあり。

しばらくして、CAから羽田空港に着くアナウンスがあり、外を見ていたら、いつものコースと景色が違う。



千葉の海岸から羽田へ向かうのでなく、都心の上空を飛んで、すぐ下に東京タワーや高層ビルが見えてきた。

富士山と東京タワー、どちらも見下ろす眺めは少ないけれど、良く見えたのは季節と天気とコースのおかげだね。  


Posted by デザイン散歩 at 12:02 | Comments(0) | 日記

2025年04月01日

桜とスカイツリーと屋形船



今日は朝から雨で冬に戻ったみたいに寒いけど、先週末、隅田川の桜が咲いてると、地元の知人から連絡があり、浅草方面へ散歩がてら出かけた。

隅田川沿いには人もそれほど多くなく、のんびり歩くには今の季節がちょうどいい感じだ。

川の向こうにスカイツリーが見えてるし、アサヒビールの
ビールの泡をモチーフにしたビルも見える。

隅田川とくれば、屋形船に乗ってのお酒と食事があり、船の揺れも心地良く、周りの景色を見ながら旅気分になる。



隅田川はそれなりに川幅があるせいか、波も穏やか。
家の近くに桜並木の目黒川があるが、日頃の生活リズムと違い、ゆっくりスローな気分になるのは、隅田川の周りには、江戸の名残りを感じるせいかも。
  


Posted by デザイン散歩 at 12:02 | Comments(0) | 東京モノ