2014年05月20日

セブンカフェの紙コップ

セブンカフェの紙コップ

どこのコンビニでも挽きたてコーヒーを出ようになり、コーヒーを
出すときの店員さんのユニフォームも通常品でなく、ローソンでは
黒と茶色のカフェスタイルのユニフォームで出しており、
他社と差別化をしています。

たまに通常のコンビニユニフォームで渡されると、味は同じでも
微妙なガッカリ感が出てしまうのは、スタッフのせいでなく、
ユニフォームが違うせいです。

セブンの場合はセルフ方式なので、渡された紙コップに
自分でいれることで、100円という価格を実現させて、
価格を安くして、リピート率を高めるビジネスモデルです。

コーヒーのカップは2枚の紙を貼り合わせて、表側の紙だけに
凹凸のエンボス加工をして、あまり熱さを感じさせないよう
テイクアウト用にある程度対応してます。

紙コップの熱さよけの工夫には、腹巻きみたいなスリーブを
つけるタイプもあるけれど、狭いスペースに置く手間やコストを
比較すると、100円のコーヒーでは採算が合わない。

淹れ立てコーヒーを販売する方法に価格で差別化するのか、
サービスで独自性を出すのか、各社の個性がありますね。

それでは今日は雨模様、Have a Good Smile !
普通はカップというけど、紙が頭につくとコップとなるね。



Instagram
同じカテゴリー(ブランド)の記事画像
博多名物・かしわ飯
虎蛇カフェはインバウンド行列
イカの活き造りを呼子で
イケアでキーマカレー
寒い日には温泉湯豆腐
スタバロースタリーはファクトリーカフェ
同じカテゴリー(ブランド)の記事
 博多名物・かしわ飯 (2025-05-15 12:02)
 虎蛇カフェはインバウンド行列 (2025-04-28 11:55)
 イカの活き造りを呼子で (2025-03-25 12:02)
 イケアでキーマカレー (2025-03-10 12:02)
 寒い日には温泉湯豆腐 (2025-03-08 12:02)
 スタバロースタリーはファクトリーカフェ (2025-02-24 12:03)

Posted by デザイン散歩 at 12:33 | Comments(0) | ブランド
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。