2009年08月17日

ビネガーレストラン・時季のくら

ビネガーレストラン・時季のくら

家具の産地で有名な福岡県大川市には、「酢」の蔵元・庄分酢があり
工場を拡大するため、朝倉の方にも新しく増設して、同じ敷地内に
「ビネガーレストラン」を作ったという記事を見て出かけてきた。

レストランの名前は、「ビネガーレストラン・時季のくら」。回りを緑の木々に
囲まれて、涼しげな風が吹き抜ける心地よい場所にある。

ビネガーレストラン・時季のくら

外観は静かなたたずまいのデザインですが、入り口の「1枚扉」には
ちょっとした仕掛けがあり、中に入る楽しみを増幅させている。

「独自な商品+心地よい立地と空間+接客もてなしとサービス=増客」
この基本が出来ているお店は、どんな職種でもお客が多い。

ビネガーレストランの「在り方」が心地良いから、ここには人が集まる。
場所が山の中にあるけれど、わざわざ人が集まるには「理由」があり
その理由を知るには、やはり「現場」を見ること。ここの建築もいいから
心地よい接客には、「空間」も大事な要素だけど、掃除など普段の
「手入れ」や「手間をかける」ことが重要だと実感した。



Instagram
同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
デートは塩ラーメンのランチ
イカの活き造りを呼子で
ジェラートカフェの福岡唐人町へ
ナポリのピッツァでランチ
天丼の半分は持ち帰り
新感覚の生メロンパン@ダコー中目黒
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 デートは塩ラーメンのランチ (2025-05-19 12:02)
 イカの活き造りを呼子で (2025-03-25 12:02)
 ジェラートカフェの福岡唐人町へ (2025-03-22 12:02)
 ナポリのピッツァでランチ (2025-03-18 12:02)
 天丼の半分は持ち帰り (2025-03-07 12:02)
 新感覚の生メロンパン@ダコー中目黒 (2025-02-14 12:02)

Posted by デザイン散歩 at 12:42 | Comments(2) | グルメ
この記事へのコメント
お久しぶりです!理研1号です♪
ぉおお!!
こちらのお店に立ち寄られたんですね!!ヽ(*´▽`*)/
庄分酢からご案内が来ていて、まだ行けていません!汗
大川の酢蔵のある本社もとってもステキなところでした。
私は2008年の4月26日に酢蔵開きにお邪魔した内容をブログに書いています。
http://rikennosan.sagafan.jp/e22864.html
歴史を感じるステキな建物です♪
レストランにも行かなくては!!
Posted by 理研農産・福岡工場 at 2009年08月19日 09:46
理研1号さん、お久しぶり!
ここは大川の蔵造りとは雰囲気が違いますが、
モダンな建築デザインで、とても気持ちの良い所は同じですね。
ぜひ、高原のレストランにお出かけください~。
Posted by DボーイDボーイ at 2009年08月19日 11:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。