2014年09月24日

担々麺のはいった器は取っ手付き

担々麺のはいった器は取っ手付き

ラーメンと書いてあるのぼり旗の店にはいると、たいていは
とんこつラーメンが多く、基本のとんこつにチャーシュー大盛りや
卵を足したり、アレンジしたメニューが並んでます。

たまには、とんこつ以外の麺を食べようと、天神にでかけた時、
おいしそうな中華飯店にはいり、おすすめの担々麺を注文したら、
お盆に乗って来たどんぶりが目についた。

まずおどろいたのは、どんぶりの大きさ。
中にはいっている担々麺のボリュームは普通なのですが、
料理の熱さを保つよう、どんぶりは厚手の土物で作られている。

たっぷりとおおらかな素焼きの丼には取っ手がついており、
食べるときは、この取っ手をつかむのだろうか。おそらく、
鍋料理につかう鍋どんぶりを担々麺専用にしているようです。

スタッフにたずねたら、取っ手付どんぶりは担々麺専用にしてあり、
ほかのラーメンや料理には使わないらしい。

それでは台風のせいで雨模様ですが、今日も笑顔で。
料理で味わい、器でも見せる、両方大事ですね。



Instagram
同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
バレンタインの赤いドーナツ
すき家のコーヒーはSUKI CAFE
コストコはまるで外国
日本橋で天丼ランチ
やわらかチキンカレー@すき家
スタバロースタリーへ久しぶり
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 バレンタインの赤いドーナツ (2025-02-16 12:03)
 すき家のコーヒーはSUKI CAFE (2025-02-13 12:03)
 コストコはまるで外国 (2025-02-07 11:55)
 日本橋で天丼ランチ (2024-12-11 11:57)
 やわらかチキンカレー@すき家 (2024-11-17 12:03)
 スタバロースタリーへ久しぶり (2024-11-01 12:02)

Posted by デザイン散歩 at 12:29 | Comments(0) | ビジネス | グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。