2008年04月07日

ペーパーホルダー

ペーパーホルダー

今日の写真は 「hane ペーパーホルダー」という文房具。
なんとなくアコーディオンを広げて上から見たようで、おもしろい。
ポストカードや名刺、カードなどを、ちょっと挟んで置くときに便利です。
商品の構成は、きわめてシンプルで、バネ材を長四角状に折り曲げて
板材で止めてあるだけ。ですが、簡単なモノほどむずかしいこともある。
今もバネ材を利用した似たような製品はありますが、挟んで留める機能性や
構成、大きさ、仕上げなどデザインとして、これはよくできています。

東京は下町の墨田区にある楓岡(かえでおか)工業の商品で
楓岡工業はバネやプラスチック、ゴムなどいろいろな部品を作っていますが
「コンシューマー・消費者向け商品」をデザイナーと一緒に開発し、初めて
Gマークに入賞したのが、「hane ペーパーホルダー」。
2006年のGマークに入賞。今では、MOMA(ニューヨーク近代美術館)の
選定商品になり、MOMAのショップでも販売されているほど。
MOMAのホームページを見てみると、「これならウチでも作れるたいね」という
のがありそうですが、見てから「作れそう」と思うのと「実際に作った」の間には
大きなギャップがあります。ですが、「強く思う・念じる」ことから始まりますね。

ペーパーホルダーは中小の部品製造企業のもつ技術力を活かした、新商品作り
の良い見本。そいぎ、伊万里や佐賀の中小企業も「なんかせんばいけん」ね。



Instagram
同じカテゴリー(ブランド)の記事画像
虎蛇カフェはインバウンド行列
イカの活き造りを呼子で
イケアでキーマカレー
寒い日には温泉湯豆腐
スタバロースタリーはファクトリーカフェ
プライベートチョコのYVANイヴァン
同じカテゴリー(ブランド)の記事
 虎蛇カフェはインバウンド行列 (2025-04-28 11:55)
 イカの活き造りを呼子で (2025-03-25 12:02)
 イケアでキーマカレー (2025-03-10 12:02)
 寒い日には温泉湯豆腐 (2025-03-08 12:02)
 スタバロースタリーはファクトリーカフェ (2025-02-24 12:03)
 プライベートチョコのYVANイヴァン (2025-02-22 12:02)

Posted by デザイン散歩 at 12:06 | Comments(2) | ブランド
この記事へのコメント
「それぐらいやったら自分でもできるバイ。」
なんて言われる方いらっしゃいますよね^^
最初は何も言わず、出来上がったとたんからダメだしするお方が(笑)
Posted by ムラカムムラカム at 2008年04月07日 12:44
そういう人は確かにいますね。
後出しジャンケンして、勝とうなんてしちゃいけませんから
明るく前向きな人と会うようにせんばです。
Posted by 東京ボーイ at 2008年04月07日 18:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。