2009年11月29日

窯元おかみ・テーブルコーディネート展の器たち③

前回の続きで、器を紹介します。

*トンテントンのおもてなし:文三窯
青磁の蓋物のトップ、つまみの部分にも絵付けがされているので
よくある普通の蓋物とは、ちょっと違いますね。

窯元おかみ・テーブルコーディネート展の器たち③

*20回目の記念日「磁器婚式」:らんざん窯
独特な濃い緑の染付けが際立ち、バラの花びらや葉の様子など
とても繊細な「絵付けの技」に魅了されます。

窯元おかみ・テーブルコーディネート展の器たち③

*光のクリスマス:福珠窯(福田雅子)
大小の丸い皿を重ねることで、フォーマルな印象になりますね。

窯元おかみ・テーブルコーディネート展の器たち③

以上、今回の江戸時代の伊万里の大庄屋「前田家住宅」で開催された
伊万里鍋島焼窯元おかみによる、初めてのテーブルコーディネート展の
紹介を締め切りとします。ご覧いただきありがとうございます。

窯元おかみ・テーブルコーディネート展の器たち③

また、次回の開催が楽しみですね~。



Instagram
同じカテゴリー(伊万里鍋島焼)の記事画像
伊万里焼とカレー
東京サラダボウルと伊万里鍋島焼
般若の黒い徳利@畑萬陶苑
刺身と涼しげな器
初スイカと伊万里鍋島の器
爽やかなふつうの器
同じカテゴリー(伊万里鍋島焼)の記事
 伊万里焼とカレー (2025-03-24 12:02)
 東京サラダボウルと伊万里鍋島焼 (2025-02-12 12:02)
 般若の黒い徳利@畑萬陶苑 (2024-07-11 12:21)
 刺身と涼しげな器 (2024-07-09 11:29)
 初スイカと伊万里鍋島の器 (2024-07-08 11:36)
 爽やかなふつうの器 (2024-03-10 11:36)

Posted by デザイン散歩 at 19:56 | Comments(4) | 伊万里鍋島焼
この記事へのコメント
ありがとうございました。
そしておつかれさまでした。
大変勉強になりました。
写真撮影の技術もすばらしく…色彩もきれいに写しだされていました。
さすがにDボーイさんですね。
明日からのブログも…次はなんだろーと興味津々です!
Posted by 春旦 at 2009年11月29日 20:55
伊万里鍋島焼の器を楽しんでもらったようで、ありがとうございます。
ぜひ、本物の器たちを見に、伊万里大川内山にお越しくださ~い。
Posted by DボーイDボーイ at 2009年11月30日 10:09
窯元おかみ・テーブルコーディネート展、お疲れ様でした。

Dボーイさんの写真を見るだけでも、楽しめる!って事は、行けばもっと楽しめたでしょうに~!

新聞にも載っていたので、見に行きたかったのですが、日程が合わず残念でした。(-_-;)

Dボーイさんにも会ってみたかったのに!

またの楽しみにしておきます。
Posted by okkookko at 2009年12月01日 09:31
okkoさん、こんにちは。
テーブルコーディネート展で使った器は窯元さんの展示場にありますから
ぜひ、伊万里の大川内山に来て、見てください。
Posted by Dボーイ at 2009年12月01日 12:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。