2009年11月29日
窯元おかみ・テーブルコーディネート展の器たち①
今日が伊万里鍋島焼おかみのテーブルコーディネート展の最終日なので
写真を撮ろうとテーブルではなく、「器」を撮影しに出かけてきました。
日曜の午前中ですが、多くのお客様で賑わっていましたよ。
*新春の祝い:寛右エ門窯
写真では、よく写っていないのですが、丸い白磁プレートの縁周りには
銀色を置き、細やかな文様が施して、上品に仕上げています。

*「TSUBAKI」の宴:川副青山窯
白磁の扇形プレートに、椿の絵付けをワンポイントした色鍋島。
こんな感じに、色鍋島の「花文様」をさりげなく絵付けすると
主役の料理がはえて使い易いですね。

*愛しき雛祭り:畑萬陶苑
桃の形をした蓋物が、立体感にあふれて、より空間を際立てて
雛祭りをあでやかに、そして上品に作りあげています。

*桜日和の花見:せいら窯
まさしく満開に咲いた桜を花見しながらの宴を、ミニ重箱の桜づくしが
それを象徴するかのように表現しています。

どうも、展示されている器は、今回のテーブルコーディネート展に合わせて
特別に作った器のようで、おかみさんたちの「やる気」が器に出てますね。
写真を撮ろうとテーブルではなく、「器」を撮影しに出かけてきました。
日曜の午前中ですが、多くのお客様で賑わっていましたよ。
*新春の祝い:寛右エ門窯
写真では、よく写っていないのですが、丸い白磁プレートの縁周りには
銀色を置き、細やかな文様が施して、上品に仕上げています。

*「TSUBAKI」の宴:川副青山窯
白磁の扇形プレートに、椿の絵付けをワンポイントした色鍋島。
こんな感じに、色鍋島の「花文様」をさりげなく絵付けすると
主役の料理がはえて使い易いですね。

*愛しき雛祭り:畑萬陶苑
桃の形をした蓋物が、立体感にあふれて、より空間を際立てて
雛祭りをあでやかに、そして上品に作りあげています。

*桜日和の花見:せいら窯
まさしく満開に咲いた桜を花見しながらの宴を、ミニ重箱の桜づくしが
それを象徴するかのように表現しています。

どうも、展示されている器は、今回のテーブルコーディネート展に合わせて
特別に作った器のようで、おかみさんたちの「やる気」が器に出てますね。
Posted by デザイン散歩 at 13:31 | Comments(4) | 伊万里鍋島焼
この記事へのコメント
粋ですね…UPで見せていただくと素人でも良くわかります。
箸置き一つとっても、個性があり
女性らしさがあふれているような気がしますネ。
気品があってやさしくて…
見ているだけでたのしいです。
箸置き一つとっても、個性があり
女性らしさがあふれているような気がしますネ。
気品があってやさしくて…
見ているだけでたのしいです。
Posted by 春旦 at 2009年11月29日 17:07
UPした器を見て、楽しんでいただき、ありがとうございま~す。
窯元おかみの器をUPして、良かった~。
続きもあるので、ぜひご覧ください。
窯元おかみの器をUPして、良かった~。
続きもあるので、ぜひご覧ください。
Posted by Dボーイ
at 2009年11月29日 18:43

実家近くの文三窯さん、前から好きな虎仙窯さん器のセレクトがすっきり素晴らしいです。
やはり、とても好きですね。
やはり、とても好きですね。
Posted by 職妻 at 2009年11月30日 22:17
職妻さん、こんにちは。
今回のテーブル展のために、特別に作った器のようで
どれも個性があり素適でしたね。
今回のテーブル展のために、特別に作った器のようで
どれも個性があり素適でしたね。
Posted by Dボーイ at 2009年12月01日 12:21