2017年11月27日

エッグシェルというブランドのうすい器

エッグシェルというブランドのうすい器

伊万里焼や有田焼の陶器市にでかけて、一番うすい
器を見たのは15年ほど前。
隣り町佐世保の三川内焼の陶器市で出会った
のが「卵殻手」。
そのとき、うすい器を作っている窯元は1軒だけと
聞いて、その場から窯元を訪問したことがある。
今年も三川内焼の陶器市へでかけたが、あの
うすい卵殻手の器はみかけなかった。

有田焼窯元やま平窯のうすい器「エッグシェル」を
見たのは5~6年前。三川内焼よりもうすい印象だ。

フォルムやサイズのバリエーションが増え、アイテムが
多くなっているのは人気が高いあらわれ。
うすい器には繊細さが同居しているので、作る時の
取り扱いも今まで以上に気を使うことになる。

うすいほど、手間とていねいさが求められるから、
作り手の意識を変えないと上手く作れません。
今までの作りに慣れた手順や手加減を、うすくて
軽い作り方へ「変える」こともむずかしい。

やま平窯は有田焼の割烹食器を作っている窯元なので、
うすいエッグシェルを作り始めるとき、手間や
ていねいさの加減を職人が習得するまでに
いくつか壁があったとおもうけど、壁を越えて
「新しい」価値をつかみ、そしてエッグシェルに
関心がある「新しいお客」と出会っている。

変えること、変えてはいけないこと。
この塩梅と手加減が大事ですね。
それにしてもワインカップも薄くて軽い。



Instagram
同じカテゴリー(グッドデザイン)の記事画像
赤いピーラーはドイツ製
味噌のパッケージの印象
プレミアムチョコレートはスウェーデン発
ダイソンの送風機
白い器のデザインはふつう。
キッコーマン醤油ボトルのデザイン
同じカテゴリー(グッドデザイン)の記事
 赤いピーラーはドイツ製 (2025-01-28 12:04)
 味噌のパッケージの印象 (2025-01-26 12:03)
 プレミアムチョコレートはスウェーデン発 (2025-01-16 12:11)
 ダイソンの送風機 (2024-07-10 15:10)
 白い器のデザインはふつう。 (2024-03-04 11:24)
 キッコーマン醤油ボトルのデザイン (2024-02-26 11:29)

Posted by デザイン散歩 at 13:16 | Comments(0) | グッドデザイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。