2017年07月03日

漬もん屋・鉢瓶のテーブルのこだわり

漬もん屋・鉢瓶のテーブルのこだわり

伊万里の仲町観音通りにオープンした食事処の
漬もん屋・鉢瓶(はちがめ)は、カマドで炊くご飯や
ランチが500円なのにコーヒーがついているし、
落ち着いたインテリアなど、お店の評判が良い。

食事が出てくる間、目の前のテーブルを見ていて、
気づいたのが、テーブルの縁に木枠を回して
あり、天板とわずかな段差が設けてある。

テーブルの天板はフラットにしているのが一般的。
テーブルを拭くとき、端から端まで一気に拭ける
のですが、おそらく、この段差があることで、
箸やコップなどをテーブルから落とさないように
工夫しているようにも思える。

漬物と和食の飲食店となると、利用する客層の
メインは中高年が予想され、テーブルからの
転落予防の対策に段差で工夫している。

わずかな段差ですから、ほとんど気にならない
存在とはいえ、テーブルのディテールにも
こだわっている漬もん屋・鉢瓶のインテリアです。

それでは暑い一日、冷たいものは控えめに。
昨日の東京都議会選挙、流れが変わったね。



Instagram
同じカテゴリー(グッドデザイン)の記事画像
赤いピーラーはドイツ製
味噌のパッケージの印象
プレミアムチョコレートはスウェーデン発
ダイソンの送風機
白い器のデザインはふつう。
キッコーマン醤油ボトルのデザイン
同じカテゴリー(グッドデザイン)の記事
 赤いピーラーはドイツ製 (2025-01-28 12:04)
 味噌のパッケージの印象 (2025-01-26 12:03)
 プレミアムチョコレートはスウェーデン発 (2025-01-16 12:11)
 ダイソンの送風機 (2024-07-10 15:10)
 白い器のデザインはふつう。 (2024-03-04 11:24)
 キッコーマン醤油ボトルのデザイン (2024-02-26 11:29)

Posted by デザイン散歩 at 12:29 | Comments(0) | グッドデザイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。