2008年11月06日
霧雨けむる大川内山

藩窯秋まつりも、多くの人でにぎわった大川内山でした。
期間中は天気にも恵まれ、まさに「天の時、地の利、人の和」の
ような様相でしたね。
伝統産業会館で展示している伊万里鍋島焼の「和紋洋食器新作展」の
今後の事業進行の打ち合わせに、夕方に大川内山に出かけましたが
小雨に煙る大川内山の景色も、また良しですね。
大川内山の大銀杏が黄色に色づくには、もう少し先のようだ。
Posted by デザイン散歩 at 20:06 | Comments(4) | 伊万里鍋島焼
この記事へのコメント
東京ボーイさん
藩窯秋まつりでは、お疲れさまでした。「天の時・地の利・人の和」いい言葉~~大川内山は何事にも恵まれています・・窯元の二世の方々も頑張っておられます。
今後ともお世話になります~~!!
藩窯秋まつりでは、お疲れさまでした。「天の時・地の利・人の和」いい言葉~~大川内山は何事にも恵まれています・・窯元の二世の方々も頑張っておられます。
今後ともお世話になります~~!!
Posted by ゆーみん at 2008年11月06日 20:39
ほんとに天気にも恵まれて、良かったですね。
もうすぐ、年末も近くなるから
藩窯秋まつりのお疲れがでませんように。
もうすぐ、年末も近くなるから
藩窯秋まつりのお疲れがでませんように。
Posted by 東京ボーイ at 2008年11月07日 08:21
山の風景は季節その時々によって
いろんな顔を見せてくれますよね。
紅くそまった大川内山も
もちろんいいですね。
お疲れ様でした。
いろんな顔を見せてくれますよね。
紅くそまった大川内山も
もちろんいいですね。
お疲れ様でした。
Posted by さっちゃん at 2008年11月07日 17:43
さっちゃんも、藩窯秋まつりの最終日には滑り込んで
来てもらい、ありがとうさんでした。
来てもらい、ありがとうさんでした。
Posted by 東京ボーイ
at 2008年11月07日 17:48
