2011年09月29日
イメージを実現するには
最近は、11月の「スイーツ・ルーツ伊万里フェスタ」や
鍋島藩窯秋まつりの鍋島スイーツや伊万里まちなか一番館が
もうすぐオープンするなど、伊万里の記事が続いたので
今日はデザインの話しを。
新作食器のデザイン開発を手伝ったモノをグッドデザイン賞へ
応募したのですが、まだ頭の中のイメージを確認するために
スケッチを描いては、何枚も書き直しをしたのでした。
なぜ描き直すかというと、ふわふわしたイメージを「現実」に
より近づけて実現するため。
思い浮かんだイメージを実現するためには、
「使いやすいのだろうか?」や「仕上げはどうだろうか?」
「大きさや重さはどうか?」など、「?」の繰り返し。
いろんな要素(独自性、機能性、スタイル、コスト、生産性など)
の「だろうか?」の質問に、答えらしきものを用意しては
デザインスケッチの描き直しを繰り返していく。
パッケージデザインは?、展示の仕方は?、ロゴマークは?
イメージの妄想があまりふくらみすぎるとモノになりにくいし
かといって、現実のほうに重心を置きすぎると、代わり映え
しない、つまらないモノになってしまう。
やることは多いのですが、できることは「ひとつ」ですから
あれもこれもと手を伸ばさないで、ひとつずつ。
イメージを実現するには、こういったフィルターをひとつずつ
進めながら、「リアルな現実」に近づいていく。
いくつかのハードルを越えたとしても、たったひとつの
ハードルが越えられないと、現実が急に遠ざかってしまう。
イメージを実現するには、優先順位の高いハードルから
順番に、ひとつずつやるしかないね。
鍋島藩窯秋まつりの鍋島スイーツや伊万里まちなか一番館が
もうすぐオープンするなど、伊万里の記事が続いたので
今日はデザインの話しを。
新作食器のデザイン開発を手伝ったモノをグッドデザイン賞へ
応募したのですが、まだ頭の中のイメージを確認するために
スケッチを描いては、何枚も書き直しをしたのでした。
なぜ描き直すかというと、ふわふわしたイメージを「現実」に
より近づけて実現するため。
思い浮かんだイメージを実現するためには、
「使いやすいのだろうか?」や「仕上げはどうだろうか?」
「大きさや重さはどうか?」など、「?」の繰り返し。
いろんな要素(独自性、機能性、スタイル、コスト、生産性など)
の「だろうか?」の質問に、答えらしきものを用意しては
デザインスケッチの描き直しを繰り返していく。
パッケージデザインは?、展示の仕方は?、ロゴマークは?
イメージの妄想があまりふくらみすぎるとモノになりにくいし
かといって、現実のほうに重心を置きすぎると、代わり映え
しない、つまらないモノになってしまう。
やることは多いのですが、できることは「ひとつ」ですから
あれもこれもと手を伸ばさないで、ひとつずつ。
イメージを実現するには、こういったフィルターをひとつずつ
進めながら、「リアルな現実」に近づいていく。
いくつかのハードルを越えたとしても、たったひとつの
ハードルが越えられないと、現実が急に遠ざかってしまう。
イメージを実現するには、優先順位の高いハードルから
順番に、ひとつずつやるしかないね。
Posted by デザイン散歩 at 12:41 | Comments(3) | デザインについて
この記事へのコメント
確かにその通りですね。
イベントなどの企画もテーマが絞れていなかったら
告知の時に「結局何がやりたいの?」
っていう状態になった苦い経験が多々あります(苦笑)
「デザインは引き算である」
あるデザイナーさんがコメントしいた記憶があり、
妙に納得した記憶があります。
(誰だっけなぁーーー思い出せない)
企画を立てる場合も
アイディアも加えていくのはたやすいけど
削っていくのは結構大変です。
これって、文章を書くのに似てますね。
イベントなどの企画もテーマが絞れていなかったら
告知の時に「結局何がやりたいの?」
っていう状態になった苦い経験が多々あります(苦笑)
「デザインは引き算である」
あるデザイナーさんがコメントしいた記憶があり、
妙に納得した記憶があります。
(誰だっけなぁーーー思い出せない)
企画を立てる場合も
アイディアも加えていくのはたやすいけど
削っていくのは結構大変です。
これって、文章を書くのに似てますね。
Posted by 図案屋
at 2011年09月29日 17:32

図案屋さん、こんばんは。
コメントをどうもありがとうございます。
コメントをどうもありがとうございます。
Posted by デザイン散歩
at 2011年09月29日 20:58

最後はどうしても現実的なものになってしまいます
奇抜・・・非常識・・・独創的・・・大好きなんですけど~!
奇抜・・・非常識・・・独創的・・・大好きなんですけど~!
Posted by 春旦 at 2011年09月30日 03:28