2011年11月24日

佐世保の草加家さんで重尾の収穫祭

勤労感謝の昨日、佐世保の草加家さんで重尾の収穫祭があった。
お菓子屋さんのお菓子まつりはよく聞くけど、収穫祭ってのは
一体、どんなものかと気になり行ってみた。
地元の農産物やこんにゃく、パンなどの食べ物はもちろんありで
中学生がお菓子作り体験したパネルがあり、ワークショップあり
また、肥前地域文化研究所が東北の被災地写真を展示したり
石巻市雄勝町の硯を販売したりと、見るモノがいろいろ。

この日だけの限定お菓子もありで、地元の芋をふかしただけの
ふかし芋もあり。ハフハフと熱いうちに食べるのが一番うまい。
収穫祭のタイトルにお店の名前でなく地元の名前なのがいいね。
風邪気味の体には嬉しいハフハフした重尾の収穫祭でした。

収穫祭については、草加家さんのブログを見てください。





  


Posted by デザイン散歩 at 12:22 | Comments(0) | 日記

2011年11月21日

エアーチャイナのプラスチックカトラリー



この間、伊万里に来た長女からもらったプレゼントには
写真のようなエアーチャイナ航空の機内食用プラスティック製の
ナイフやフォークがあった。

見たとおりのいかにもチープなプラ製品なんですが
よく見ると指が触る部分には、すべりにくいようにと
エンボス加工がしてあり、安いわりには、少しでも
使い易いようにと気をつかっている。

使う相手への「気くばり」がデザインには不可欠。
それにしても、よくもこんなに薄く作ったもんだと感心する
エアーチャイナ航空のナイフとフォーク。

必要最小限ではなく、「必要最・最・最小限」な世界がここに
は存在している。
これを見ていたら「断・捨・離」の言葉がなぜか浮かんできた。
  


Posted by デザイン散歩 at 12:25 | Comments(0) | デザインについて

2011年11月19日

色であそぶテーブルコーディネート展@窯元おかみ会





伊万里鍋島焼の里・大川内山で、昨日からはじまった窯元の
おかみさんのテーブルコーディネート展を見に行ってきました。
今度のテーマが、「色であそぶ」とあったので、どんな風に
窯元のおかみさんたちが色であそんでいるのかと。

それぞれの窯元の器を使い、季節や暮らしのシーンをイメージし
きれいに上手にまとめたコーディネートになって、テーブルの
配色や器の配置、飾りの構成など工夫をこらしていますね。

この「窯元のおかみならでは」の食テーブル空間を提案する
催しは素晴らしいので、百聞よりは一見でぜひ見てください。
大川内山の伊万里有田焼伝統産業会館で開催していますよ!
  


Posted by デザイン散歩 at 15:00 | Comments(0)

2011年11月18日

佐世保・草加家さんの「やさしいぱんの素」



パンを焼いたら、できあがりはきっとこうなるんだよと、パンが

話しかけてくるような(そんなことはないけれど)パッケージ。

箱には長崎産さつまいもをベースにしたと書いてあり、小麦粉

じゃない「さつまいものパン」って、一体どんなもんかなと

さっそく試したくなった。

佐世保のお菓子屋・草加家さんは地元で採れる野菜などを使った

ジャムやいろんな食品を作っているので、気になるお店です。  


Posted by デザイン散歩 at 12:34 | Comments(0) | パッケージ

2011年11月16日

スイーツルーツカフェのTシャツ



今日が11月16日になるから、まだ10日ほど経っていない
けど、スイーツルーツ伊万里フェスタをしていたのが
ずいぶんと前のような気がする。

そして、伊万里お菓子倶楽部では、スイーツルーツカフェを
限定オープンするので、せっかくのいい機会だからと
おそろいのスタッフTシャツを作ったのでした。
Tシャツの色はお菓子のルーツ「橘」のゴールドイエロー。
カフェのお客さんはカボチャ色と思われたようですが(笑)

Tシャツにプリントするロゴをお菓子倶楽部のYカイチョーが
頑張って考えていたので、原寸サイズの版下を作るのを
ちょっと手伝った。手描きのスイーツルーツのTシャツは
カフェに来たお客さんにも評判が良かったようで、ちょっと
だけしか手伝っていないけれど、喜ばれると嬉しいね。
  


Posted by デザイン散歩 at 13:56 | Comments(0) | 楽しいデザイン

2011年11月07日

みなさんお世話になりました。



11月5日(土)6日(日)の2日間、伊万里ではじめてのイベント
「伊万里スイーツ新作発表会」。
なんとか無事に済んだのはお菓子屋さんや窯元さん、本町名店街、
NPOまちづくり伊萬里をはじめ関係者のみなさんのおかげだと
思い、ほんとうに感謝しています。
初日の土曜は朝から雨が降り、テントやテーブル、椅子などの
運搬、設置を協力してくれた伊万里YEGのみなさんの
雨降るなかでの作業には、感謝の気持ちで一杯です。
またテーブルや椅子の貸出しを快く協力しててくれた伊万里
グランドホテルの百田支配人さん、新作発表の会場となった
伊萬里まちなか一番館や、本町名店街通りに出店してくれた
伊万里牛ハンバーグの伊万里食三昧さん、川内野黒米農家の
幸松さん、日南郷お茶農家の平島さん、かぼちゃ農家の大川内さん、
ネギの伊万里グリーンファームさん、手作り雑貨のサンフラワーさん
伊万里農林高校さん、伊万里商業高校さん、カフェとお茶席を用意
した伊万里お菓子倶楽部さん、報道関係のみなさんをはじめ
ブログに記事を書いてくれたブロガーさん、FaceBookユーザーさん
など多くの人たちの協力があったからこそと感謝しています。
協力の「協」という字は人の力が集まっている様を表しているんだと
この事業を通じて改めて思いました。
準備不足や不手際もあったと思いますが、こうした事業を実行する
ことで、あそこをこうすればよかったなど反省や、気付きもあり
やはり実践、行動してこそ、次の姿が見えてくるものです。
みなさん大変お世話になりました。感謝!
  


Posted by デザイン散歩 at 12:12 | Comments(4)

2011年11月06日

スイーツルーツ伊万里フェスタは今日まで



伊万里の新作スイーツ発表会では、12種類のスイーツを
試食していただき、アンケートの協力をお願いしています。
昨日は子供から大人まで、多くの人たちでにぎわってましたが
発表会は今日の3時までなので、早めにご来場ください。


そして、昨日も大人気だったのが、黒米パンプキンロール。
これは伊万里お菓子倶楽部の「スイーツルーツカフェ」で!
伊万里川内野産の黒米と、恋するマロンという品種のカボチャを
使った、限定のオリジナルスイーツ♪


コーヒー&紅茶の器は、伊万里大川内山の窯元さんにご協力いただき
ずらりと並んだ伊万里焼の中から、お好みの器をお選びいただける
という、伊万里ならではのスイーツカフェ!


本町名店街のこの黒い建物が目印!新作スイーツ会場から
歩いて、30秒ぐらい。
黒壁館のレトロな感じがとっても雰囲気いいですから、ぜひ!
  


Posted by デザイン散歩 at 09:19 | Comments(0)